top of page

【DXツール】SymKnowledge 概要

のワンソース・マルチユース&マルチデバイス

​「XML DB×AI」だからこそ実現できる

ドキュメントのファイル管理・制作から脱却!XML DB(ツリー構造体)構築がもたらす4つの効果!

ボタン一つで紙媒体・PDF・XML・PC・スマホ・タブレット(レスポンシブ対応)に出力!

XMLを意識しないCMS/Editorを提供

ドキュメントのDXとは、XML DB(ツリー構造体)で保持するべきです。当社のこの方針を元に技術的知識が無くても、誰もが簡単にSNS感覚でドキュメントを制作できるUI「SymManual」を提供。XML DBが構築できます。

全文検索・串刺し検索
​動画対応と閲覧性が高い

SymManual」で制作したドキュメントを「SymBroser」で共有します。XML DB 最適検索を行い、ユーザの知りたい情報をピンポイントで提示します。レスポンシブ対応・動画対応で閲覧性が高く好評をいただいています。

誰が?いつ?何を?
​豊富なログ解析

ドキュメントは、出力して終わりではありません。情報を伝えたい相手が「見たか?」「理解したか?」が重要です。​「SymBrowser」は、豊富なログ解析機能があり、情報共有精度の向上に最適です。

溜まったナレッジ・ノウハウをAI利活用

SymManual / SymBrowser」で溜めた企業ナレッジ・ノウハウを「SymGAI」へ教師データとして学習させます。ChatGPTのように「SymGAI」へ問い合わせるとまるで社内サポート人財のように答えてくれます。

AI利活用を目指したナレッジの制作・共有ソリューション
それが SymKnowledge です。

企業内に存在する業務に関わるマニュアルなどの内容は、その企業の「ナレッジ・ノウハウ」そのものです。多くの企業がWordなどのオフィスツールで制作し、グループウエアでファイル共有をしています。

SymKnowledgeは、その企業の資産となる「ナレッジ・ノウハウ」をDX(DB)化することができます。DX化された情報を伝えたい相手に最適化し、マルチデバイスで共有できます。SymKnowledgeは、主に3つのツールで構成されています。

SymKnolwegeを構成する3つのツール

SymManual

CMS/Editorツール

誰もが簡単に使えるUIを提供。制作された内容は、DX(XML DB)化されます。豊富な機能でプロフェッショナルなドキュメント制作にも対応しています。

SymBrowser

ドキュメント共有ツール

SymManualによりDX化されたデータを最適化、動的HTMLを生成し、共有できます。豊富なログ解析が可能です。他社のグループウエアと連携もできます。

SymGAI

ドキュメントの自動AI生成

​社内業務サポートのAI化

​生成AIを活用し、社内ナレッジ・ノウハウを学習し熟知します。24・365対応の不満なく働くAI人財を創造します。

SymKnowledge の狙い

SymKnowledgeは、SymManualで効率よくドキュメントを制作し、ボタン一つでSymBrowserで素早く情報共有することができます。SymBrowserでは、「誰が・いつ・何を」見たか細かいログを生成できます。また、ドキュメント内に「問題・アンケート」を設置することができ、閲覧者の理解度を計測することができます。これらのログ情報からドキュメントの改善ポイントを検証し、SymManualで頻繁に、速やかにドキュメントを改訂できます。

ナレッジ・ノウハウが記述されたドキュメントは、制作・共有して終わりではなく、運用することが大切です。SymKnowledgeは、ドキュメントの「作る」「伝える」「計る」の一気通貫ソリューションであり、ドキュメントのPDCAサイクルが実現できるソリューションです。

作る伝える計る_2.png

​SymKnowledge のスキーム

ドキュメントの制作オペレータは、SymManualでWebブラウザライティングします。複数人で同一ドキュメントをリアルタイムライティングが可能で、「誰が、いつ、何を」ライティングしたか把握できます。ライティングされた内容は、パーツ化されたデータ「テキスト・表・画像・動画・添付ファイル」として構造化データ(XML DB)として格納されます。

アウトプットとして、ボタン一つでSymFormが利用でき、数分でプロ仕様のPDFを自動出力することができます。その他、XMLや静的HTMLを出力することができます。

ドキュメントを閲覧したいユーザは、PC/スマホ/タブレットなどでSymBrowserにアクセスします。そのユーザに最適化された動的HTML(レスポンシブ対応)で閲覧することができます。最も有効的な機能は、「全文検索/串刺し検索」が可能で閲覧したいドキュメントに素早くアクセスできます。

ドキュメント管理者は、SymBrowserでドキュメントを閲覧した様々なフィードバック情報(ログ情報)を解析できるUIで確認し、ドキュメントの改訂指示を制作オペレータに通知することができます。

​これがドキュメントのPDCAサイクルスキームです。

ソリューションスキーム.png
bottom of page